蒼社川



蒼社川は、今治の中心を流れる川で、水源は高縄山系の玉川町の東三方ヶ森中腹にある。
龍岡側と鈍川側からの2つの水源があり、合流するまでは、鈍川側は木地川と呼ばれている。
木地川には水源の森があり、水源の森100選に指定されている。



龍岡側の蒼社川は、昭和46年に完成した玉川ダムに注ぎ込んでいる。
玉川ダムは度重なる洪水の解消、今治の農業、工業、上水を供給に大きく貢献している。
中流にある調水の碑は、玉川ダムと関連水利施設の完成を記念に建てられた。

木地川と蒼社川は、ダム下の鬼原あたりで合流し、さらに大きな川となって燧灘に流れ込む。
今治市は、この蒼社川によって作られた平野に発展した。
豊かな水は今治の地場産業のタオル製造、染色業の発達を促し、タオルは日本一の生産量を誇る。

蒼社川は古くは総社川と呼ばれていた。
今治市五十嵐にある「伊加奈志神社」が伊予国総社だったことに関係があるのかもしれない。
また大変豊かな自然を持ち、アユやオイカワなど多くの魚や野鳥が生息している。