全体
窓の外に時折雪が舞う寒さの中、2月7日(金曜日)玉川公民館で第9回生涯学習講座が開かれました。
本日は「心豊かな街づくりのために」と題して紙芝居を見たり、懐かしい歌を唄ったりして40人余りの学級生が楽しみました。
森学級長の挨拶のあと、紙芝居「男女共同参画ってなあに?」を今治市人権擁護委員の会員の方が人形を使って演じてくれました。
人権まもる君や、あやちゃん、100歳のはるばあちゃんの人形が出てきて、家庭内暴力、育児休暇、男女平等などの広い意味での人権についてユーモアを交えて説明してくれました。
人権擁護委員の方たちは、各地でこのような啓発運動をしたり、人権問題で悩んでいる人の相談にのっているので、いつでも声をかけてくださいとのことでした。
そばの椅子で仲良く並んでみていた二人の人形(人権まもる君・あゆみちゃん)は、アンパンマンの作者「やなせ たかし」さん作で何処へ行っても人気者だそうです。
次は、「思い出の歌から学び、これからの生き方を考える」です。中学校で音楽教員をされ、退職後も地域の女性コーラスの指導、常盤公民館館長などご活躍で、現在は今治人権擁護委員協議会会長をされている川上哲郎さんのピアノ伴奏で始まりました。
先ず今日のようなお天気にぴったりの「早春賦」から「どこかで 春が」と続きます。どちらも大正時代の作品ですが、特に「どこかで春が」の中の、春がうまれるとか、芽の出る音がする、などの表現がいかにも日本語らしく、感性豊かな国民性が出ていると解説されました。
次の「雀の学校」の、むちを振り振り、とは先生の絶対的権威を表わし、昭和になると「めだかの学校」の、だれが生徒か先生か、とやわらかくなっていますと解説です。
このように聞くと「歌は世につれ、世は歌につれ」とはよく言ったものだと心底感心しました。
最後の「ふるさと」まで12曲を、皆さん大きな口を開けて大きな声で歌い、表題の通り、心豊かな時間を過ごしました。
生涯学習講座は、ご夫婦で仲睦まじく参加している方もいらっしゃいます。皆さんもお気軽にお誘い合わせてご参加ください。詳しいことは玉川地域教育課まで。
2014年2月7日|
Category:全体,玉川のニュース
立春も過ぎ、季節は春へと向かっています。玉川のあちらこちらでも寒さの中にも春を感じるようになりました。
来る2月7日(金)午前9時30分~から、玉川公民館にて、第9回 生涯学習講座が開催されます。
今回の学習会は、今治人権擁護委員協議会 会長 河上哲郎さんを講師にお迎えして、「心豊かな街づくりのために」と題してご講演いただきます。
河上さんは、中学校で音楽教員として教壇に立たれ、平成16年に大西中学校校長を最後にご退職されましたが、その間地域の女声コーラスの指導にも熱心に取り組んでこられました。
その後、平成18年から21年まで常盤公民館長としてご活躍されると共に、人権擁護委員も歴任され、現在は今治人権擁護委員 協議会長としてご活躍中です。
お申込みは、2月5日(水)までに地域教育課(電話55-2701)へお願いします。
2014年2月5日|
Category:イベント情報,全体
1月18日、お天気が心配されましたが、無事に玉川ダム周辺の「バードウォッチング」が開催されました。
寒い季節ですが、日本野鳥の会愛媛代表・山本貴仁先生のご指導のもと、参加者の方々と楽しいひとときを過ごすことができました。
また、詳しいレポートはさせていただきますが、参加いただきました皆様、ありがとうございました。
2014年1月18日|
Category:全体,活動報告
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、NPO法人玉川サイコーに対しまして、あたたかいご支援をいただき、ほんとうにありがとうございました。
本年もどうか宜しくお願いします。
さて、今治市の広報 新年号に玉川サイコーが紹介されています。
みなさま、ぜひご覧くださいませ。
町外の方は、ネットでもご覧いただけます→今治市広報の頁へ
2014年1月1日|
Category:全体
11月5日(火曜)鴨部所学校で「歌い継ごう日本の歌コンサート」がありました。
西予市出身松山在住のソプラノ歌手二宮典子さんと、同じく西予市出身松山在住のピアニスト笠原和美さんをお迎えしました。
二宮さんは毎年リサイタルを開き、自らの勉強のための渡米、渡欧も続けて、幅広く活躍されています。
奇しくも、森先生と小学校が同じことが判明して、思わず感動の場面が・・・。
100人に満たない全校生徒は、マイクなしで体育館いっぱいに響き渡る二宮さんの声量に圧倒されていましたが、巧みな話術でいつしか二宮ワールドに引き込まれていました。
「この道」「赤トンボ」「さくらさくら」「宵待ち草」を熱唱されながら、低学年の「真っ赤なあき」高学年の「小さい秋みいつけた」「校歌」は指導もされました。
ああしなさい、こうしなさいではない感情の表現の仕方を子供たちがすんなりと受け入れ、それはそれは楽しく上手に歌い上げ感心しました。
二宮さんは「私が通った小学校もこことおんなじ田舎だったのよ。そこでお姫様になりたいといつも思ってたのよ。
お姫様にはならなかったけど、このドレスお姫様みたいでしょ!みんなもなりたいと思った人に必ずなるんよ!
田舎のいいところで、いい思い出の貯金をいっぱいして世界にはばたいてね。」と締めくくりました。
なかなかソプラノ歌手の生の歌を聴く機会はありませんが、田舎の小さな学校での感動は、きっと子供たちの心にいつまでも残っていくことでしょう。きっかけを作って下さった村上校長先生に感謝です。
19日の火曜日には狂言師古川道郎さんをお招きして「附子」ブスが上演されます。
どなたが参加されても結構ですので、是非あなたも、狂言にチャレンジしてみませんか?
2013年11月5日|
Category:全体,玉川のニュース
« 古い記事
新しい記事 »