「NPO法人玉川サイコー」は、今年度から「ふるさと大学」を開催することにしました。
今日はその第1回目として、講師に玉川町にお住いの染色家 山本真知子先生をお迎えして、草木染を体験します。
これが染料となる「ヤブマオ」です。

山本先生のお家のすぐそばの小川に自生しています。
パッと見「ヒュウジ」とよく似ているのですが、葉のギザギザしている部分が、ヤブマオの方がはっきりとしています。

これは山本先生の裏庭から刈り取ってきました。
葉っぱも茎も刻んで、3番まで煮だします。
今日はピンクに染めたいので、1番目は捨てて、2.3番の煮出し汁を使います。

空気にふれると、染めムラができるので割箸で押さえたり、
ひっくり返したりと気が抜けません。

グツグツ煮出してから2時間。
キレイに出来上がって、20人の笑顔のできあがりです。
「ふるさと大学」では、今年度郷土料理教室なども予定しています。
ここでまたお知らせ・ご案内などいたしますので、お誘い合わせてご参加ください。
2013年6月11日|
Category:活動報告
玉川福祉センターで開催されている「たまっ子らんど」の6月のスペシャルデーは、明日6月12日(水)に開催されます。

父の日に向けて「パパありがとう」企画です。
午前10時30分から、
四国八十八ケ所霊場第57番札所 栄福寺 住職 白川密成さんによる お話 「お坊さんと話す子育てのこと」 があります。
詳しいことは、「玉川福祉センターからのお知らせ」をご覧ください。
「玉川ねっと」では、行政や福祉センターからのお知らせも掲載しています。
これは、玉川支所の方や福祉センターの方が書いてくださっています。
生の情報をいち早くお伝えしたいから、コンテンツに加えていますので、要チェック!!ですよ。
こちらです。
2013年6月11日|
Category:お知らせ
明日11日は、「玉川サイコー」主催の「ふるさと大学」「染工房 彩あそび」が開催されます。

ヤブマオで、スカーフを染めます。
心配されたお天気もなんとかもちそうですね。
参加申し込みをされている方は、エプロンご持参のうえ、時間にお集まりください。
どんな色に染まるか・・・楽しみです。
2013年6月10日|
Category:お知らせ
2年に1度開催されるコーラスグループ「響」の演奏会が7日、住民センターで開催されました。

玉川から「サイコー」のメンバーでもある山本さん、森さんたちが出演していました。
今年は創立14年目で、第7回の演奏会になるそうです。
今回のテーマは「明日」。できないことを嘆かずに心を込めて全ての方々への感謝の気持ちを忘れない・・・そんなメッセージが込められた歌の数々。

4部構成で、「おかあさんのばか」「宗教曲・美ら島のうた」「男性合唱」「ふるさとの四季」と続きました。
会場を埋め尽くした人たちと一体化した「おもいでのアルバム」は、ほんとうに素晴らしかったです。
男性の声も入り、女性の声と合わさってとてもいい歌になりました。
ユーモアたっぷりの演出に、会場から大きな拍手が。

最後は「花は咲く」で締めくくられ、演奏会は終わりました。
歌って、ほんとうにいいですね。
2013年6月9日|
Category:玉川のニュース
玉川支所は、合併前の玉川町時代から、気象庁に協力して、雨量計測を行っています。
この度、地域気象観測所の委託観測業務を長年勤めてきたことに対して、気象庁長官から6月1日に感謝状をいただくことになり、6月3日、松山地方気象台の中矢観治防災業務課長が支所にみえられ、伝達式が行われました。

今後も地域の方々に役立つよう、観測業務を続けていくそうです。

これは、玉川支所屋上のアメダス雨量計です。

これと、支所の屋内に置かれている計測器で測ります。

いただいた賞状と記念(温室気圧計)は、支所の玄関に展示されています。
上から、気圧(hPa)
気温(℃)
湿度(%)となっています。
貴重なものなので、皆さんぜひご覧ください。
特に子どもたちには見せてあげてください。
2013年6月8日|
Category:玉川のニュース
« 古い記事
新しい記事 »