5月8日、玉川町内の学校に、できあがった「玉川マップ」を地域の教材のひとつとして、役立てていたくことができれば・・・という思いで、お届けに行きました。

九和小学校からは、すでにリクエストをいただいており、1番にお伺いしました。
リクエストは、職員室の先生方から出たそうです。
池内校長先生は、以前玉川中学校で教鞭を取られており、今年7年ぶりに玉川へ戻っていらっしゃいました。
「玉川マップ」は、写真とても美しいですね!と言っていただきました。
写真のことは、スタッフもよく聞きます。とても嬉しいです。
鴨部小学校は、いつも朝読書の時間にうかがっていますが、児童のみなさんも元気よく挨拶をしてくれました。
村上校長先生は、「140箇所も調査して、それをまとめるとなると、とてもお忙しかったでしょう」と労をねぎらってくださいました。
このマップづくりのきっかけとなった元玉川郵便局長の青井氏の「玉川ウォッチング」の経緯など、簡単にご説明させていただき、何十年か先に、この「玉川マップ」が、同じように玉川の小さな宝になってくれればという思いもお伝えしました。
最後は、玉川中学校です。
渡部校長先生は、町内の畑寺にお住まいですが、冊子の副題である「こんな玉川知らんかった」のとおり、知らないことがいっぱい掲載されていて、驚かれたそうです。
「サイトたちが、毎年自由研究をして、文化祭で発表するときのヒントが満載で、これはいいですね!」とおっしゃっていただき、少しでも中学生たちの役にたつことができれば、嬉しいことだと思いました。
玉川の子供たちが、自分たちのふるさとは玉川だと誇れるような町になってほしいと願わずにはいられませんでした。
2013年5月8日|
Category:活動報告
今年は表年なのか、ブルーベリーの花やみかんの花がたくさんついています。
玉川の龍岡地域は、龍岡地区活性化推進協議会の特産品づくりで、10年あまり前からブルーベリーの栽培をしています。
今年は、たくさんの花芽がついています。
ハチもたくさん飛んでいます。
自然が美味しい町玉川の水と空気は最高です。
収穫は例年6月末くらいから始まります。
2013年5月7日|
Category:四季の徒然

玉川湖畔の里で、めずらしい苗を見つけました。
知る人ぞ知るポポーです。
2年生と3年生がありました。
ポポーは近年とても人気がでてきています。
実は、マンゴーと、柿の中間くらいな味です。
生産者があまりいません。めずらしいので、あなたも栽培にチャレンジしてみませんか?
2013年5月6日|
Category:玉川のニュース
先だって「この人に聞く」にゲストで来ていただいた浮穴智彦さんが、玉川ヨガサークルをなさっているとのこと。
以前から1度ヨガに挑戦したいと思っていたスタッフAは、早速体験に行ってみました。
とてもなごやかな雰囲気です。初心者でも気軽に参加できますとのその言葉どおり。
予約は不要。月に3回程度、グリーンピア玉川でレッスンしています。
料金は1回300円。って、安すぎませんか?
ヨガマットレンタルは、1回200円。初めての場合は無料とのこと。どれだけ良心的なんでしょう。
浮穴さんは、自分が体験して健康にもとてもよかったヨガを、皆さんと一緒にすることで、何か地域の人のお役にたてればという思いなのだそうです。
スタッフAは、とてもとても体が固くて、その姿はお見せできませんが・・・・・。
先生いわく、体が固くても大丈夫です。と。
それでも、1時間ほどいろいろ基本のポーズとか教えていただいているうちに、体がぽかぽかしてきました。
これはいいかも。
いきなりこんなポーズはしませんので、ご安心を。
連絡先は、浮穴先生 090-2782-5763 までお問い合わせください。
ちなみに、5月の予定は、5日(日)は終わりましたので、次回は19日(日)26日(日)のいずれも19:00~の1時間程度です。
私も1年すれば、こんなポーズができるようになるでしょうか?(笑)
2013年5月5日|
Category:玉川のニュース
町内では、龍岡や鈍川地域から田植えが始まりました。
同時に、玉川の特産品「マコモタケ」の植え付けも同じ時期に始まります。

ここ龍岡地域では、ゴールデンウイークを利用して植え付けがされています。
株分けをするのもひと苦労です。

間隔をちゃんととって、昔の田植えのような感じです。
イノシシやシカ対策の金網も張っています。
植えたばかりのマコモタケもやわらかくて美味しいのか、シカにやられることがあります。
次第に金網も普及してきました。
これからどんどん育ち、9月下旬から収穫となります。
2013年5月4日|
Category:四季の徒然
« 古い記事
新しい記事 »