玉川ブログ

愛媛マンダリンパイレーツ スポーツキャラバン隊

7月3日(金曜日)愛媛マンダリンパイレーツのスポーツキャラバン隊が鴨部小学校にきました。
愛媛MPでは、リーグ戦が休みに入る6.7月を「超ウルトラ地域密着月間」として、お世話になっている地域の人たちに野球以外の事で貢献するプログラムを組んでいます。

クリーン作戦やお祭りに参加したり、見守り隊にも協力しています。
その中の「投力向上プロジェクト」が鴨部小学校で開催されています。

6月29日が1回目で投げ方指導、7月4日は手首の効かせ方、7月9日は最終測定の3日間のカリキュラムです。

県下小学生の、ソフトボール投げの平均値が低下しているのを打開するためのテクニックを教わり、記録向上を狙います。
2回目のこの日は、元巨人軍の河原選手を初め高原選手、伊藤トレーナーの3人が指導に当たってくれました。

準備体操の後、バックネットに向かってボール投げをします。ネットに届く生徒も届かない生徒もいろいろ・・・。
そこで用意されていたのは新聞紙で作った紙鉄砲。パーンと鳴らすためには、肩を大きく回し力強く腕を振り下ろさなければなりません。
みんな夢中で練習し、力が入りすぎて破れる子も何人かいました。音が出ない子には3人が優しく手を取って、コツを教えてくれます。


こうして最後にもう一度挑戦すると、明らかに最初より飛ぶようになっています。皆すごいです!
3回目の7月14日は、測定をして成績の良かった生徒には、何かご褒美を考えているとの事でしたよ。
PTA以外にも興味のある方はどなたでも見学に来てくださいと、校長先生はおっしゃっていました。皆さんもいかがですか?

「夏のおはなし玉手箱」へのご案内

7月5日(日)、グリーンピア玉川で、町内の読み語りグループ「おはなしクラブ玉手箱」のみなさんによる「夏のおはなし玉手箱」のイベントが開催されます。
入場無料です。皆様お誘いあわせてご参加ください。

今治市読書ボランティア情報交換会

6月24日(水曜日)市内の学校で読書ボランティアをしているグループの情報交換会が、市立図書館で開催されました。

町内からは、九和小学校、鴨部小学校のボランティアのメンバーが参加しました。

ご来賓の益田学校教育課長から、本好きな人は心が豊かでやさしく、夢を持っている。夢を見ることができる子供を、地域の皆さんで育てて欲しいとご挨拶をいただきました。


本日は12校から約30名が参加し、早速各学校での近況報告です。
殆どの学校が各学年で読んでいて、玉川と同じように朝の時間を使っての読み聞かせのようです。


昼休みなどには特別に長い時間をもらって聞きたい子供達に読んでいる学校もありました。
本日、感銘を受けたのは波止浜小学校さんでした。修学旅行前には戦争に関した本を選ぶところが多いのですが、読んで終わるのではなく、あれから70年たった今も絵本や紙芝居は繰り返し読まれ、決して忘れてはいけないこととして関連付けたマップ等を手作りし伝えていたことです。
このように他校の取り組み方を見せていただき、話を聞かせていただくことは大いに刺激になり参考にもなります。

主催の塩見さんは「他校のいいところは大いに真似っこしましょう(笑)」といわれます。

そして、子供達に喜んでもらいたい一心から考えた出し物が、著作権に引っかかるも問題も皆さんが直面している問題であることも分かりました。これは各自が著作権セミナーなどを受けて勉強しましょうということになりました。

散会後もあちこちで情報の交換が行われ、一学期に一度の会は、ボランティアの皆さんの活力になることは間違いありません。

NPOの定例会を夜開催します

先だっての総会で、今年度から夜間に定例会を開催して、昼間来れない人も出席していただけるようにという声があがり、早速今月から夜間に定例会を開催することにしました。
16日(金)の19時30分からスタート。14名の参加者がありました。

協議の結果、これから先は、基本毎月第2木曜日の夜、玉川公民館で開催することに決定しました。

理事だけではありません。NPOのメンバーの皆さんお誘いあわせてご出席いただきますよう、ご案内申し上げます。

この写真はちょっぴりかたいですが(^_^; 和気あいあいとやっていますので、ぜひどうぞ(^_^)/

本日足湯マルシェ開催です!

本日6月13日(土)鈍川温泉の足湯マルシェを開催します。


梅雨の晴れ間です。
お誘いあわせのうえお越しください。お待ちしております。