玉川ブログ

12月の足湯マルシェのお知らせ

12月13日(土)11:00~15:00まで、鈍川温泉のすっぴん美人の湯・足湯マルシェが開催されます。

今回の足湯は、「マコモ風呂」のお湯です。

このマルシェは、毎月第2土曜日に開催しています。

NPOは、コーヒー、ラスク、布ぞうり、冬野菜を準備しています。

他にも、ふれ愛茶屋、アイシスの野球焼き、温泉のイノブタうどん、森のともだち農園の「ホットブルーベリー」「ブルーベリーミルク」なども!(´∀`)

6つのお店が出店予定です。

ぜひ、皆さんお誘いあせて、お越しください。お待ちしています。


今治華友会大花展のご案内

来る12月6日~7日、グリーンピア玉川にて、「今治華友会大花展」が開催されます。

愛媛花友会は、昭和34年発足の歴史があり、今年は32回目の花展となります。

6つの流派10団体から、165瓶の作品が展示されます。

生花は流派は違っても、命ある花を使うのが共通で、自然の情景を花器に映し出したり、現代風にアレンジしたりと、工夫を凝らして作品に仕上げています。

ぜひ、皆様お誘い合わせのうえ、ご来場くださいますようご案内申し上げます。

里マルシェご案内

11月30日(日)に、今治市役所朝倉支所にて、里のマルシェが開催されます。

NPO玉川サイコーでは、玉川ダムカレー、コーヒー、ラスクを販売します。

9時スタートで、13時までの予定です。

みなさん、お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。

(玉川ダムカレーのトッピングは、季節によって変わります)

奈良原神社で安全祈願

11月23日(日曜日)開催の山岳自転車レース「ツール・ド・玉川」の交通安全祈願が、標高1042mの楢原山山頂の奈良原神社でとり行われました。 

エントリーされている334名の皆様の交通安全のお祓いを、奈良原神社で行いました。 

標高1042mの楢原山山頂は冷気が漂い、文字通り身がひきしまる感じでした。

そんな中、竹之内宮司の祝詞、お神楽と厳かに神事がとり行われました。

森観光協会会長、安井支所長はじめ関係者の皆様が次々と玉串を捧げ、イベントの無事を祈願しました。

 

鈍川渓谷をはじめ、今玉川は紅葉が最高の見ごろを迎えています。

苦しい坂道を疾走するサイクリストの皆さんが、この景色で少しでも癒されることを願っています。

いよいよ間近になった「ツール・ド・玉川」試走のサイクリストも多くなってきました。

私たち玉川の住民も、サイクリストの皆さん、そして一般の皆さんのご来場を心からお待ちしています。

オペラ「魔笛」

11月12日(水曜日)藤原歌劇団によるオペラ「魔笛」が、鴨部小学校体育館で上演されました。


文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」の一環で巡回公演事業です。
当日は40名に余る劇団の方が、本格的な舞台装置を引っさげて、本物のオペラを華やかに迫力満点に演じてくださいました。
「魔笛」はモーツアルトが最後に作曲したオペラで、今でも全世界で上演されている人気演目です。
又、藤原歌劇団も、わが国初の本格的オペラ団体として半世紀を越える公演活動を継続している、歴史ある劇団です。
演目も劇団もすばらしいものを、学校で見ることができる機会など、そうそうあるものではなく、体育館は児童はじめ、保護者、地域の皆さんで、熱気むんむん。


殆どの人が生のオペラは初めての体験で舞台装置や照明に感動し、オーケストラとまでは行きませんでしたが、指揮者のタクトによるエレクトーンのすばらしい演奏と歌手の皆さんの声量に驚くばかりでした。

迫真の演技にハラハラドキドキしたり、コミカルな場面ではあちこちからクスクス笑い声が聞かれすっかり[魔笛」の世界に入り込んでいました。

 

又、6年生は全員衣装をつけ舞台に上がって楽しそうに演技をし、大きな拍手をもらっていました。

きっと一生の心に残る思い出となったことでしょう。
地方にいても一流の芸術に触れる機会を与えてくださった関係者の皆様に厚くお礼を申し上げます。