全体 « 玉川ブログ

全体

玉川湖畔の里餅つき大会のご案内

毎年恒例の玉川湖畔の里のお餅つき大会のご案内です。

今年もこの季節がやってきました。 今年は、全部で30kgを14袋、7俵を100臼でつく予定だそうです。

大中小の鏡餅、よもぎ、紫芋のあん餅、お福の押し餅などです。

値段は鏡餅大520円、中320円、小170円、アン餅1パック5個入360円、押し餅1パック10個入360円です。

9時頃からの販売になると思いますが、予約優先ですので、無くなるのが早いかもしれません。

毎年お昼までには無くなってしまうので、予約をお勧めします。

詳しいお問い合わせご予約は、玉川湖畔の里(TEL 0898-55-3561)です。

勿論、予約なしでもお求めいただけるように用意しますとのことです(^^)

玉川近代美術館本日無料開館日のお知らせ

明日12月6日 は、9:00 〜 17:00玉川近代美術館が無料開館日となっております。

玉川近代美術館は昭和61年12月3日に開館しました。

開館を記念し終日、観覧料が無料となります。是非この機会にお越しください。

玉川近代美術館については、「玉川ねっと」のトップページからご覧ください。

ご利用案内
開館時間 午前9時~午後5時
観覧料 一般:500円 学生:250円
団体割引(20人以上):2割引
休館日毎週月曜日(祝日の場合は原則翌日振替)12月29日から翌年1月3日まで

 

町内秋祭りたけなわ

10月は町内各地で豊作を祝う秋祭りが開催されます。


11日は鈍川大下、奈良の木、鍋地、大野、等、12日は小鴨部で賑やかに大人神輿、子供神輿が練り歩きました。

どの地域も担き手不足で、女の子も参加、台車に載せての移動が珍しくないようです。


鍋地はお願いすると獅子舞が家庭を訪問して夫婦獅子舞を奉納してくれます。

庭先を所狭しと軽快に舞う姿に見物客からは拍手喝采。


鈍川はさすが温泉の本場。疲れた子供神輿の担き手が足湯に入ってる間、大人たちはゆっくりと待っていました。


小鴨部の熊野神社ではご祭神を神輿に移す神事を見ることが出来ました。

広い地域の200件余りを担い廻るのは大変で宮入は夕方になりました。
こうしたふるさとのお祭りを「玉川ねっと」のブログで懐かしくみて下さる方も多い事と思います。
ふるさとの伝統行事がいつまでも続けられるように私たちも頑張ります。

NPOの定例会を夜開催します

先だっての総会で、今年度から夜間に定例会を開催して、昼間来れない人も出席していただけるようにという声があがり、早速今月から夜間に定例会を開催することにしました。
16日(金)の19時30分からスタート。14名の参加者がありました。

協議の結果、これから先は、基本毎月第2木曜日の夜、玉川公民館で開催することに決定しました。

理事だけではありません。NPOのメンバーの皆さんお誘いあわせてご出席いただきますよう、ご案内申し上げます。

この写真はちょっぴりかたいですが(^_^; 和気あいあいとやっていますので、ぜひどうぞ(^_^)/

NHK松山「校歌の旅」が鴨部小へ

6月9日(火曜日)NHKの人気番組「いよ×イチ」の取材が鴨部小学校で行われました。番組中の「校歌の旅」の撮影です。

以前九和小学校の放送はごらんになりましたか?

昨今小学校の統廃合が盛んに行われていますが、世代を越えて歌い継がれる校歌は心の故郷ですね。

当日は体育館に、全校生徒101人が整列、校長先生始め教職員の皆さんが見守る中撮影がスタートです。

生徒代表の児童も、緊張しながらも学校と校歌の紹介をハキハキといたしました。

本命の校歌は何度も何度も・・・・。そして全員の思いが一つになって、すばらしいハーモニーを聞かせてくれました。

最後のオゥ~の雄たけびは拳を振り上げる校長先生にも力が入っていました(笑)


続いてインタビュー、獅子舞とまだまだです。


獅子舞は保存会のおじさんたちも駆けつけてくれて太鼓の叩き方、獅子頭の振り方と念入りにチェック。

軽妙なリズムと獅子舞にカメラマンも寺岡アナウンサーさんもうきうき~~。


しかし、ここまでで、予定の時間はかなりオーバーしています。

生徒の皆さんは本当に一生懸命ですばらしかったです。この後も授業や遊びの様子、先輩方の校歌の合唱などの収録が続き一つの番組を作るのも大変な苦労があることを実感しました。
放送時間は7分ほどですが、鴨部っ子のがんばってるところを是非ご覧ください。
放映予定日は以下のとおりです。
7月1日「いよ×イチ」18:10~19:00
7月2日「おひるのたまご」11:40~12:00
7月7日「校歌の旅」12:40~12:45