玉川のニュース
11月18日(日)は晴天に恵まれ、今治商工会議所主催の「鈍川探検隊」に玉川人であるスタッフも参加してきましたので、ご紹介します。
解説してくだったのは、郷土の歴史研究家の大成経凡さんです。
大成さんの案内で、長谷(ながたに)から落合橋、鈍川の水力発電所、鈍川渓谷と、水と電気、今治のタオル工業の歴史を探る旅となりました。
長谷地域にある、県下で2番目に古い長谷発電所跡です。(水力発電)要塞の様にも見えますが、丸く開いている穴が水路だったところです。ここから傾斜を付けた水路を水が流れ、発電がおこなわれていました。
落合橋の下へつながる水路は、全長約1.5キロあったそうですが、その水路が全部残っていたら、どんなに素晴らしかったかと思うと残念です。
現存している部分だけでも何とかしなくては、と強く思いました。
これは長谷の集落から鬼原の集落をつなぐ「落合橋」です。
開腹アーチ橋です。愛媛県でもめずらしいアーチ橋の2つが玉川にあります。
落合橋と龍岡中村にある橋(名前が変わってしまいました)がそうです。
落合橋は、昭和12年架設。
この橋の下を長谷発電所への水路が続いています。
落合橋の少し奥では、木地川・玉川と蒼社川が合流しています。すごい水の勢いです。
昔はこの水の勢いを利用していたのですね。
鈍川の上流では、紅葉狩りにきた人の姿もたくさん見られました。
お店やトイレなど、町に経済効果をもたらすためには、もう少し工夫が必要だと感じます。
最終目的地マスの釣り堀りです。 木地川の清流を利用して沢山のマスが養殖されています。
釣って楽しんで、食べて2度楽し。 炭火で焼いて食べるだけでもOKです。
厳冬期以外は冬も営業しています。夏の気持ちよさは言わずもがなですが、この季節もいいです。
車中から眺めるばかりで、実際に見るのは初めての人が多くて 興味深々でした。
これは、分かりにくいでしょうが、卵を孵化させているところを ご好意で見せていただきました。
白いイクラって感じでしたがとても神秘的でした。
40,000個の卵が今月中に孵化し、来年2.3月ころに 釣り堀の方に移すそうです。
数時間でしたが、またまた玉川の魅力を再発見しました。
長い間玉川に住んでいるという方も、あまり知らないことばかりだったと思います。
価値を知らないから、大切に守っていくことができないとしたら・・・。やはり全ては知ることから始まるように思います。
私たちは、この「玉川ねっと」で、もっともっと玉川のいいとこ探しをして、町のいいところをたくさんの方々に発信していきたいと思います。
2012年11月18日|
Category:玉川のニュース
11月14日(水)九和小学校のふるさとクラブの支援を行っている「ボランティアグループたまがわ」の皆さんが、ふるさとクラブの児童(4年生~6年生のクラブ員)と共に、「たのもさん」づくりをしました。
最初に「たのもさん」のいわれを説明し、作り方を説明してスタートしました。
子どもたちははじめは慣れない手つきでしたが、メンバーに教えてもらいながら、真剣に取り組んでいました。
粘土細工を授業でしている子どもたちですから慣れれば、ほらご覧のとおり!!
とても上手です。
みんな、うまくできましたよ。完成です。
この「たのもさん」は、町のホームページ「玉川ねっと」で集めた「歳時記」の資料をもとに作成しました。
「玉川ねっと」でも、町内の各ボランティアグループと連携して、ふるさとの文化を伝承していくための活動の協力をさせていただけたらと思っています。
学校とも、もっと連携したいですね。
そのためには、しっかりと町の人のおはなしを聞いて、正確な玉川の文化や歴史を記録していかなくてはと思いを新たにしました。
あなたの地域でも、もし「たのもさん」を復活さえたい方々がいらっしゃったら、「玉川ねっと」までお気軽にお声がけください。
2012年11月14日|
Category:玉川のニュース
この度今治商工会議所さんの鈍川地域活性化事業で、鈍川温泉宿泊体験ツアーが開催されました。
参加希望の応募が多く、51組の中から厳選なる抽選で選ばれた市内10組市外5組の参加でした。
その様子をご紹介します。
10月25日は鈍川もとても秋の深まりを感じました。
25日は午後集合で、今治の郷土の歴史を研究なさっている大成経凡さんがガイドしてくれました。
せせらぎの音が聞こえます。
鈍川温泉の起源は、明治4年今治藩知事・久松定法(さだのり)が湯治場「楠窪冷泉浴場」を作ったことにはじまります。
大正になると温泉組合ができ、鈍川温泉となり、道後、本谷と共に「伊予の三湯」「美人の湯」と呼ばれています。
まず、近くのいいところで、鈍川発電所に行きました。
鈍川木地の流れを利用して大正9年今治電気として、発電機2台で運転開始。
昭和29年発電機1台に取り替えて出力増強し、今に至っています。
昭和52年から無人化となり旧宇摩群の土居町で管理しています。
最大出力は800KWで、だいたい玉川の所帯位に供給できるそうです。
しかし、電気は貯金が出来ないので、とにかく、つくり続けないといけないそうです。
「知らなかったー。」参加者の皆さんから驚きの声が。
今回の宿泊体験ツアーでは、こうした地元の人もあまり知らない鈍川の歴史を、大成さんが丁寧にしかも楽しく説明してくださるのが、とても人気でした。
また、発電所の中も見学させていただきました。
次は玉川近代美術館です。
絵を鑑賞と言うより、今解放されている国宝「伊予国奈良原山経塚出土品」を観ることができました。
いつもは閉まっている扉があいて、初めて本物を観るという人がほとんどでした。
仏教経典を世に残すために、地中に埋めたのが経塚で、昭和9年楢原山の山頂にあった奈良原神社の地中から見つかっています。
京都の鞍馬寺のものと並び双璧と言われてますが、実際に見ることができるのは鈍川のものです。
これは、定期的に見せてくれるそうですので、一見の価値ありです。
ここまでで1日目は終了であとは、お待ちかねの食事です。
どんなお料理がでるかとても楽しみでした。
旅の楽しみの大きなものに、食事がありますからね。
山菜料理もいいですがば、鈍川らしさ出すのは難しいと思います。
マコモタケとか原木しいたけとか、新鮮な食材で調理したものならいいですが、塩漬けしたワラビやタケノコはいらないんじゃないかな・・・などとあれこれ考えながら待っていると、とても美味しいお料理が出てきました。
川魚にこだわらず、瀬戸内のいきのいい刺身は絶品でした。
デザートまで板長さんの心意気が伝わってきた、いいお料理でした。
モニターさんたちは3つの旅館に分かれて宿泊したのですが、ちなみに1泊2食で11,000円とのことでした。
温泉のお湯は、ほんとうにすべすべ、ヌルヌルは昔と変わらなく大満足でした!!
やはりお湯の質のよさは売りにしてほしいですね。
ですが、女性にとっては特に気になるアメニティーは・・・・・。
今治の鈍川温泉ですから、タオルがゴワゴワしているのは、ちょっと・・・いただけません。
コップや、スリッパ、大浴場の石鹸シャンプーなど・・・・やはり鈍川らしさを出す中にも、清潔感のあるアメニティグッズは一考していただけるといいですね。
参加者の声にも多く出ました。
2日目はせせらぎ交流館で意見交換です。
率直な意見で言えば、温泉の入り口の大きなゲートのような看板に始まり壊れかけた提灯、廃屋となっている建物も多く、もう少し景観がなんとかならないものだろうか。
お部屋やお風呂から見える山々も、もう少し手入れが行き届いていると感じがよいのでは・・・
ハイキングに、トレッキングにウォーキングにいいところがいっぱいあっても、地元の人が知らないし、整備ができていない。トイレがないも残念なところ。
県外からの方は道後は知ってても鈍川は知らないとか、とにかく広報不足。インターネットで鈍川温泉開いても行ってみたい情報がUPされていない・・・などなど。
でも厳しい意見が出たのも、皆この鈍川温泉のよさを是非ともPRしてもらいたいからこそ。
いいところをどう活かしたらいいかというアイデアもいろいろ出ましたよ。
とにかく美しい自然を活かしたい!自然が一杯なんだからこの自然とコラボした企画をしたいところ。
登山をしてお風呂、サイクリングコースの終点を温泉にする。
美術館、遊歩道、川遊び、季節を感じる参加型のイベントを行う。
湖畔の里の新米祭りも出ました。
しまなみ海道沿線の温泉とのコラボで温泉めぐりツアーもいいのでは。
差別化の意味では薬草を使った薬膳料理などもいいのでは。
皆さん、次々とアイデアを出しました。
このようなモニタリングをするなら、宿泊施設には知らせないで期間限定でお泊りをして意見交換が、本来の旅館の姿が見えるという意見もありました。
最後にコーディネーター役を務められた中小企業診断士の玉井先生は、今世の中は健康ブームだからそこにスポットを当て、温泉と何かを組み合わせることが集客率を上げるのに欠かせないでしょうねと締めくくられてました。
いろいろな熱い思いが集まって、企画された方も、参加した人たちも、鈍川温泉がなんとか活性化されてほしいという思いで開催された今回の宿泊体験ツアーです。
私たちの地域活性化事業とも、なんとか協力しあっていくことができればと、皆で話し合いました。
でも、先ずは知ること。感じることですね。
ふるさとのお宝は、私たちの足元にあります。
2012年11月7日|
Category:全体,玉川のニュース
本日、恒例の玉川ふれ愛まつり2012がグリーンピア玉川、玉川総合公園にて開催されました。
朝から夕方まで、大勢の人でにぎわいました。
ふれ愛まつりは、産業や文化、福祉などいろいろな分野が一同に集まる秋の恒例行事です。
バザーやフリーマーケットも大盛況でした。
グリーンピアを入って左には、自慢の農産物が並べられていました。
自慢のもの、めずらしいもの、いろいろです。
子どもたちも、びっくり!!
グリーンピアの2階では、小学生や中学生の作品展示や、各団体の文化部門の展示がありまし
生け花もあったり
木工作品が並びます。
正午からは、グリーンピア玉川の大ホールで芸能大会が開催されました。
お琴の演奏もあり。
惠美須さん大黒さんのお神楽もありました。
皆さん、玉川の人は芸達者な人が多いです。
そして最後のお楽しみは・・・なんといっても餅まきです。今年は2俵分のお餅をついたそうですよ!!
たくさんの餅やお菓子、タオルなどは10分ほどでなくなりました!!
晴天にめぐまれ、町の人たちのふれあいが生まれた1日でした。
毎年恒例の行事は、ほんとうに大切だと感じます。
「あれ、まあ、久しぶりじゃねぇ・・・・・」
「元気にしとったで?」と、
久しぶりに会って、話がはずんでいる人たちを、いろいろなところで見かけました。
小さな子どもたちから年齢層も幅広く、地域の住民がふれあう機会ができるこうした行事は、これからもみんなで大切にしていきたいと思いました。
みなさま、おつかれさまでした。
2012年11月4日|
Category:玉川のニュース
11月4日(日)は、毎年恒例の「ふれ愛まつり」が開催されます。
【産業部門】
屋内展示・催し物
*優良農産物展示・即売コーナー9:30~15:00
(入賞者表彰式10:00~ 販売農産物の引き渡し15:40~16:00
*林業コーナー 9:30~15:30
*じゃんけん ダーツ 13:30~
(先着80名程度中学生以下 整理券配布 13:00~)
屋外催し物
*ふれ愛市(農産物など即売)9:30~15:30
*フリーマーケット 9:30~15:00
*林業コーナー(木工品等販売) 10:00~11:30
*親子で作る木工教室 10:00~11:30
(先着20名程度 小学生親子受付9:30~)
*ふれ愛鍋コーナー 10:00~(先着500名程度)
*のまうま乗馬体験 10:00~14:00
(4歳~小学6年生まで体重50キログラム以下の方)
*バザー(たきこみご飯・うどん)10:30~
*もちまき 15:30~
【健康と福祉部門】
屋内展示
*福祉展 9:30~15:30
*ぬり絵美術館 9:30~15:30
屋内催し物
*出前健康ひろば 9:30~12:00
(身長・体重・体脂肪測定・血圧測定・健康相談・栄養相談・血管年齢測定・足指力測定・運動リハビリ相談・健康おやつ)
*セラピューティック体験コーナー 9;30~15:00
屋外催し物
*おでかけ児童館 9:30~15:30
グリーンピア玉川の中では、正午から「第33回 玉川町芸能大会」も開催されます。
皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。
2012年11月3日|
Category:玉川のニュース
« 古い記事
新しい記事 »