10月10日(木曜日)生涯学習講座「玉川の自然再発見パートⅡ」が玉川総合公園内の「万葉の森」で開催されました。

西条自然学校代表で、玉川町出身の山本貴仁先生のもと、自然が大好きな学級生30人あまりが2時間ほどで、森の散策をしながら自然にふれ合いました。

普段あまり気にしていない万葉の森ですが・・・気を付けて見るとあるある!
カブトムシの幼虫はゴロゴロと大きくまだ成長するそうです。

草むらの中にはあらら・・・(^_^)/ ノウサギのフンです!!まだ水分を含んでいるのは、今朝のものらしいです。

ドングリも観察すれば大きさも木によっていろいろです。

右手の大きいのはマテバシイ、コナラ、左手の可愛いのはスダシイでいわゆる椎の実です。
他にはアラカシ、クヌギなどがあり、受講生たちも思わず夢中になってドングリを拾っていましたよ。
更に進んで見つけたのは、萱の根元にさいているナンバンギセルです。

紫がとてもきれいで萱が邪魔そうに見えますがこの草の根元でしか育たないそうです。
隣のうけらの花には蝶々や虫が沢山集まっていました。

鮮やかな蝶はツマグロヒョウモン、少しくすんだのは秋のアサギマダラ、ブイブイの子供のようなハナムグリ、小さなイチモンジセセリ、日本ミツバチなど・・・。

雑木の中にはリンドウも咲いて森は秋本番でした。

10月でも汗ばむ陽気でしたが、植物が季節を感知して花を咲かせたり実がなるのは、気温ではなく日照時間で季節の移り変わりを感じるという説明を聞き「なるほど!」と納得でした。
玉川町の中心に位置しながら、一歩入ればこのような自然が一杯の森があり、再発見パートⅡにふさわしい講座でした。
ふるさとを知れば知るほど玉川が好きになります。地域にこういう学びの機会があること、うれしいですね。
生涯学習講座、あなたも参加してみませんか?詳しいお問合せは、玉川地域教育課までお問合せください。
2013年10月16日|
Category:玉川のニュース
10月9日付けの愛媛新聞の「取材最前線」に我が玉川町のことが書かれていました。

こういうふうに、捉えてくださる方がいらっしゃることが、我々の活動の励みになります。
しまのわ、やまのわ、瀬戸内の和。大きなわを育てましょう。
2013年10月9日|
Category:紹介されました
いきいき健康わくわくふれあい たまがわグリーンピック2013!!

10月6日(日曜日)玉川そうごう運動公園で通称グリーンピックが開催されました。
前日遅くまで降っていた雨も上がり、グランドコンディションも良く、菅今治市長、安井支所長、越智豊市会議員、越智要体協玉川支部長の皆さんにご祝辞をいただき、予定通り9時スタートです。
オープニングは鴨部、九和両小学校の鼓笛隊の登場です。

元気いっぱいの玉川っ子のリズムに乗った演奏に、客席から大きな拍手です。

元気なのは子供だけではありません。
「ムカデでパンダ」ではムカデ競争をし、ラムネを一気飲み、最後にうまく騎馬の上からパンを食べてゴールです。

演じている人も、見ている人も大笑い!
チビッコに人気の「マンマくんふわふわ」は今年も人気者です。中がトランポリンになっていて歓声が響きます。

終盤もりあがったのは「バーゲンセールバトルロイヤル」です。

実行委員さんが背負っている白い袋の中に入っている景品の争奪戦です。
おじさんも、おばさんも、若い子もそうでない子も、奇声を発しながらグランドを所狭しと走り回る姿は、本日一番のプログラムメニューでした。
最後は恒例の餅まきでもうひと頑張り!!
楽しい運動会はみんなを笑顔にして終わりました。
2013年10月9日|
Category:玉川のニュース
来る11月17日(日曜日)実施される「紅葉狩りウォーキング」の下見に行きました。

ウォーキングの講師でもある石川さんのコース説明の後、鈍川温泉の駐車場をいざ出発。
今回はなるべく車道を避けて、平成8年に整備された「ふれあいの森の遊歩道」を歩きます。

皆楽荘を過ぎて、いよいよ遊歩道に入ります。

渓谷を右に左に見ながら進みます。普段は通ることのない静かな道は、ウォーキングには持ってこいの道です。
標識も分りやすくて、安心して歩けます。

途中落ちている栗を見つけてはしゃいだり・・・

色づいた山葡萄や・・・

珍しいキノコにも出会い・・・

ますます紅葉の季節に、多くの方々と歩くのが、楽しみになりました。
途中少々坂のきついところもありましたが、そんな折見つけたこの看板!!

そういえば、「恋文坂」というところがありますよと、マップの完成発表会の時に教えてくれた方がいらっしゃいましたよね・・・
それがここだわ~~!とみんなで大歓声!!
素敵なネーミングに一同疲れも忘れ、どんな恋だったのか談義に花が咲きました(^.^)
わたくしたちも、女子ですから(笑)
森林館あたりは車道に降りますが、折り返しの水源の森からはまた、「水とふれあいの森」と名づけられた遊歩道に入り、落ち葉を踏みしめて歩きました。
こうして7Kmほどをゆっくり2時間半で歩きました。
温泉を通り抜ける時に、このたび19日にオープンする足湯が「よっていきませんか?」
と言ったような言わないような(*^_^*)
当日は是非浸かってみましょう!
皆様、ぜひとも11月17日は予定に入れておいてください。
2013年10月8日|
Category:イベント情報,活動報告
10月3日(木曜日)「まちづくり支援愛媛」代表の前田眞先生を講師にお迎えして「NPO法人玉川サイコー」のこれからや、スキルアップについて勉強会をいたしました。

会員のうち、男性3名女性7名が参加し、熱心に先生のお話に耳を傾け、一つ一つの提案については各人から様々な意見が出て、充実した時間となりました。

ワークショップ形式で話を進めてくださいましたが、発足してまだ半年ばかりのよちよち歩きのNPOですから、更なる勉強会が必要と再認識した会でした。

2013年10月3日|
Category:活動報告
« 古い記事
新しい記事 »