玉川ブログ

生涯学習講座 学級生募集

玉川地域教育課では、生涯学習講座の学級生を募集しています。
詳しいことは、下記のとおりです。
玉川地域教育課までお問い合わせ、お申し込みください。

 

すみれ子育て教室 学級生募集

平成25年度の「すみれ子育て教室」の学級生を下記のとおり募集しています。

詳しいことやお申し込みにつきましては、玉川地域教育課までご連絡ください。

第3回ひつじ大好き!毛刈り大会

さる4月28日(日)10時~15時まで、NPO法人 作業所こまどりさん主催で、今治市菊間町池原の小ケ丸公園にて、「第3回 ひつじ大好き!毛刈り大会」が開催されました。
玉川からもNPO法人麦の穂さんがバザーコーナーに出店して盛り上げました。


後援は今治市。協賛は手をつなぐ育成会菊間支部、菊間愛馬会有志、社会福祉協議会菊間支部、菊間児童館、NPO法人ぱたぱた、そして麦の穂さん。
毛刈り体験は大人気。

ほかにも、手紡ぎ

フェルティングニードル体験

乗馬体験、児童館さんの楽しい遊びなど、お天気にも恵まれて、家族連れなどでにぎわいました。
今治市菊間町のこまどり工房さんは、綿を種から栽培し、羊を飼い、綿糸や羊毛に紡いで布を織りますガラボウ機も糸車も織機も全て木工で手作り。
究極の地産地消ですね。

毛刈りを終えた羊さんは、ご覧のとおり。
ちょっぴり肌寒そうに感じるのは、私たち人間だけでしょうか。

玉川マップ完成発表会

4月30日(火)19;30~玉川支所大ホールにて、約80名の方々にご参加いただき、『玉川マップ完成発表会』を開催いたしました。これは、3年間の事業の総括も兼ねて、玉川地域活性化推進協議会・伝承とふれあい事業実行委員会が主催ということで開催しました。

井出委員長の挨拶の後、このマップができるまでの取材裏話などをご紹介。
町内のあちらこちらを、「玉川ウォッチング」の取材も兼ねて、「玉川めぐり隊」を結成し、歩いて取材してまわった様子をスタッフ全員が語りました。

途中は、大成経凡さんの突撃鑑定団もあり(笑)、会場は笑いにつつまれました。
四田観水のお軸の謎も解明できました。

大成さんは、いろいろとメンバーの説明も補足してくださいました。

あちこち予定外のフリで(というか、予定なんて、もとからないわけでして・・・)しゃべり倒す森さん(笑)
このマップのもとになった「玉川ウォッチング」の広報への記事を書かれた青井三郎さん。青井さんは、平成5年10月から80ヶ月にわたり執筆され、今回もお先達として町内を巡ってくださいました。

めぐり隊に同行し、1枚1枚丁寧に写真を撮ってくださった第一印刷の磯野洋介さん。同行というよりは、青井さんの一番の弟子になっちゃいました。
磯野さんは、仕事がお休みの日にも玉川をサイクリングして、お天気などいい条件で写真を撮ってくれました。

安井支所長さんは、昨年度から玉川へ着任されているのですが、今回のマップにしても、玉川の魅力再発見において、地元の人たちへの火付け役として、共に汗を流してくださっています。
今までも玉川へ赴任された支所長さんたちは、ほんとうに町のことを愛し、他へ移ってからも、玉川はいい~!!と言ってくださるのですが、それが最近は動きとして、かたちとして現れてきたように感じます。
途中はお茶タイムも。
鈍川地域を紹介するときには、越智律子さんの玉川の民話紙芝居『孝行者のこまさん』も上映しました。
メンバー手作りの紅白饅頭です(笑)

発行までの道のりは長く、途中は本当に発行できるのだろうかと心配もしましたが、取材に行った先でも快く取材にご協力いただき、またこうして、ほのぼのとした発表会を開催することができ、スタッフ一同とても感謝しています。
これから、この冊子の発行で得たノウハウや見つけた町のお宝を活用していけたらなと思っています。
できるところから少しずつ。まず自分たちが楽しんで!で続けていけたらと考えていますので、引き続きご支援ください。
そしてぜひとも、あなたもお気軽にご参加ください。
この玉川の活性化事業は、4月より NPO法人玉川サイコーが引き続いて取り組んでおります。
NPOについて詳しくお聞きになりたい方は、info@tamagawa-net.jp まで。お問い合わせくださいませ。玉川町にお住まいの方はもちろん、町外のメンバーさんもいらっしゃいます。また玉川出身で今は別のところにお住まいという方も大歓迎ですので、ご連絡をお待ちしております。

玉川マップ完成発表会のお礼

30日19時30分より開催しました「玉川マップ完成発表会」には、「支所大ホール満員御礼!」のたくさんの方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
画像など整理がつきましたら、詳しい様子を掲載しますが、取り急ぎご来場いただきました皆様方へ厚く御礼申し上げます。