玉川ブログ

NHK松山「校歌の旅」が鴨部小へ

6月9日(火曜日)NHKの人気番組「いよ×イチ」の取材が鴨部小学校で行われました。番組中の「校歌の旅」の撮影です。

以前九和小学校の放送はごらんになりましたか?

昨今小学校の統廃合が盛んに行われていますが、世代を越えて歌い継がれる校歌は心の故郷ですね。

当日は体育館に、全校生徒101人が整列、校長先生始め教職員の皆さんが見守る中撮影がスタートです。

生徒代表の児童も、緊張しながらも学校と校歌の紹介をハキハキといたしました。

本命の校歌は何度も何度も・・・・。そして全員の思いが一つになって、すばらしいハーモニーを聞かせてくれました。

最後のオゥ~の雄たけびは拳を振り上げる校長先生にも力が入っていました(笑)


続いてインタビュー、獅子舞とまだまだです。


獅子舞は保存会のおじさんたちも駆けつけてくれて太鼓の叩き方、獅子頭の振り方と念入りにチェック。

軽妙なリズムと獅子舞にカメラマンも寺岡アナウンサーさんもうきうき~~。


しかし、ここまでで、予定の時間はかなりオーバーしています。

生徒の皆さんは本当に一生懸命ですばらしかったです。この後も授業や遊びの様子、先輩方の校歌の合唱などの収録が続き一つの番組を作るのも大変な苦労があることを実感しました。
放送時間は7分ほどですが、鴨部っ子のがんばってるところを是非ご覧ください。
放映予定日は以下のとおりです。
7月1日「いよ×イチ」18:10~19:00
7月2日「おひるのたまご」11:40~12:00
7月7日「校歌の旅」12:40~12:45

レイクリング開催予定

好評をいただいておりますレイクリングを今月最終の日曜日に下記のとおり開催いたします。
玉川ダムカレーも販売します。皆様お誘いあわせてお越しください。

本日のあいテレビに・・・

本日、6月1日のあいテレビ(愛媛のTBS系列)の夕方ニュース「Nスタ・キャッチあい」で紹介予定となっております。

玉川町にある四国八十八カ所霊場の第57番礼所・栄福寺のご住職・白川密成さん原作の映画の公開のことが放送される予定です。

この映画の原作となったのは、書店員の仕事を辞め、24歳で栄福寺のご住職になった白川密成さんの体験記。
2001年から2008年まで、糸井重里氏が編集長を務める「ほぼ日刊イトイ新聞」に「坊さん。 57番札所24歳住職7転8起の日々。」として231回にわたり連載された一連の文章を1冊にまとめられ、2010年に、『ボクは坊さん。』(ミシマ社刊)として出版。

普段はあまり知ることのない、お坊さん生活の様々なエピソードがつづられているそうです。

玉川でも是非とも上映会を開催したいなぁとNPOでも話しております。

九和小学校運動会

5月24日(日)、前日からお天気が心配されていましたが、無事に九和小学校の運動会が開催されました。

ここ最近は町内にある2つの小学校のうち、九和小学校は春に、鴨部小学校は秋に運動会が開催されています。

この日までに児童は、プログラムの練習はもとより、地域の人たちにもプログラムと共に手書きの招待状を持参して準備してきました。

お天気次第に雨どころか、暑いくらいに。

保護者や地域の人たちの応援のもと、元気な児童たちの声が、校庭にこだましました。

本日レイクリング開催中!

本日、レイクリングを開催します。

玉川ダムのさわやかな風を感じに来てください。

スタートしてますよ~♪