活動報告 « 玉川ブログ

活動報告

わらアート講習会

11月18日(月曜日)今治市地域住民学習センター(旧鈍川小学校)で「わらアートの魅力と地域に与える影響」と題して講演会がありました。

一気に冬将軍到来の夜でしたが、ストーブと参加者の熱気で久しぶりで校舎に活気が溢れていました。

先ず、過疎化に拍車がかかっている現状をなんとかしたいと頑張っていらっしゃる地元神子森の越智自治会長さんが鈍川の人口推移の現状などを説明し、是非ともわらアートで活性化を図りたいと話されました。

次に、安井玉川支所長のご挨拶。「わらアートで鈍川を楽しく面白くして、多くの方をお迎えしたい」と思いが語られました。

そして、いよいよ講師の宮島慎吾先のご講演です。

先生は、わらアートの第一人者で過去にも全国に沢山の作品を作っていらっしゃいます。

わらは収穫のシンボルで、神への感謝の印をあらわすもので、有名な出雲大社の大注連飾りが象徴だと写真が映し出されました。その後も次々と先生の作品が登場します。

つい最近閉幕した瀬戸内国際芸術祭では、小豆島に高さ4mのゴリラ、3.5mのトリケラトプスを登場させ話題になりました。

詳細な図面も披露され会場からは「ホーッ」の声が。 

美大の生徒さん、地元のボランティアの人たち約20人ほどの力で1週間で出来上がったそうです。


大きなトリケラトプスの足元で見上げる子や触っている子もいて、是が先生の目指している皆が楽しめるアートだそうです。

他には米どころ新潟で毎年開催されるイベントから、人食いざめのジョーズ。

熊本の阿蘇の牧草で作った牛等が披露されました。

愛媛でも、ワラグロで有名な西予市のマンモスはご存知の方もいました。

西予市では、翌年は地元の人たちで子マンモスが作られ話題になりました。

都市農村共生・対流総合対策交付金事業として展開される、今回のわらアートは皆の夢をのせていきます。
早ければ来年の春ごろ学校近くの田んぼに鈍川らしいドデカイわらアートが完成し、周りの田んぼにはレンゲや菜の花が咲き、神子森線をハーフマラソンが復活し、お・も・て・な・しの休憩所などができ・・・・。

いろいろと想像しただけで、ワクワクドキドキする夢のある講演会でした。もっと詳しいことが知りたい、あるいは、とても関心のある方は、NPOへお問合せください。

紅葉狩りウォーキング

11月17日(日曜)NPO法人玉川サイコー主催で、深まりゆく鈍川渓谷の紅葉狩りウォーキングが実施されました。

昨夜からお天気が心配でしたが、申し分のないお天気にスタッフ一同ホッ!

すっかり色づいている楓、色づき始めた木々を眺めながら28名元気にスタートです。

湯の花橋のたもとから、いよいよふれあいの森の遊歩道に入っていきます。

先日掃除をしたあずまやで休憩の後、渓谷沿いに下りて行きます。

木地川のせせらぎが聞こえ始めると、狭くて急な下り坂になりますが、あまりの美しさに皆さん何度も足を止めて写真を撮ります。

楽しい会話にも花を咲かせながら、折り返しの水源の森の記念碑前で全員ハイポーズ!

ここでは、「奈良原山の自然を育む会」の門田文夫さんの丁寧な説明がありました。

このあたりの森林は手入れの行き届いた複層林で、大きな木の下に小さな木を植え伐採した後も山がいつも緑に覆われ「治水のもとは治山から」の言葉通りの整備に、林野庁指定の水源の森100選に選ばれています。と。


この後紅葉に包まれた森林館でお楽しみの昼食でしたが、そのころからポツリポツリと雨が・・・。

予定を早めて出発しましたが降られましたね(笑)しかし、足湯まで帰って温かいお湯につかるとこれもまたよし!

全員無事にゴールし、解散となりました。参加していただいた町内外の皆様が地元に帰られて、「鈍川にはまだまだ知らんとこがあって良かったよ!」と話題にしていただけるでしょうか?

又お会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました。

万葉の森 補植

11月21日(木曜日)万葉の森での作業をしました。

今年度、私たちNPO玉川は、愛媛県「三浦保」愛基金補助事業として、万葉の森の整備などの事業に取り組んでいます。

 

今までにも、夏場の草刈り、アジサイ園の剪定、名札の架け替え、万葉池の清掃・・・・・と沢山の整備をしてきました。

今更ですが、生きているものを守っていくというのは、思いのほか大変です。でも、つきあえばつきあうほど、それだけ愛着もわいてきました。


ここは、殆どが玉川町内に自生している万葉植物を移植しているのですが、開設から何年も経ち、当初あった植物も、自然消滅したり枯れたりしたものもあり、なんとかしたいと思ってきました。

この日はえごのきを2本、黒竹を2株補植し、伸びきっている雑木などを剪定して作業を終えました。

いつもはパワフルな女子?(笑)もこの作業は男性に頼ることが殆どでした。

少しずつですが、整備されていく万葉の森を見に、是非お出かけください。

紅葉が最後の見ごろとなっています。

又、森の整備が終わるのと同時に、万葉の森ガイドブックも仕上がるように写真選びや万葉歌の選択にも力を入れていますので乞うご期待を!!

誰かがしてくれるのを待つのではなく、出来る人が出来ることから・・・・・そんな思いが小さなアクションになっています。

わらアート視察 in 小豆島

10月31日(木)、鈍川地区都市農村共生・対流協議会のメンバーで小豆島稲わらアートを視察しました。

田園風景の中に巨大なわらアートが出現。

 

武蔵野美術大学わらアートチームの恐竜のトリケラトプス(高さ3.4メートル)と、マウンテンゴリラ(4メートル)

 

教授や学生、地元住民ら述べ約220人が手掛けたという稲わらアート。

棚田に沿って坂道を下ったところにある小豆島の光約5000本の竹を組んだ巨大なドーム。

 

ビートたけしプロデュースの作品には驚きでした。

 

芸術の秋を堪能した帰り道、参加したメンバーは鈍川にどんなものを作ろうかといろいろ思い描いたことでしょう。

NHK松山いよ×イチに「玉川ダムカレー」

10月24日(木曜日)NHKの生番組「いよ×イチ」で玉川ダムカレーが紹介されました。
先日の試食会の様子も他局で放映され、いまやときのカレーとなりました(笑)
ダムカレーに協賛してくれる6店舗の一つ長谷の「サン・カフェ」での放映でした。

当日はお昼頃から、会場となった「サンカフェ」(今治市玉川町長谷甲969-4)さんにて、準備、リハーサル、そして収録でした。

放送時間は午後6時台ですが、2時30分集合でああでもない、こうでもないと、アナウンサーの岡田さんの入念なリハーサルが続きます。

しまなみ海道のサイクリング人気が高まる今治市。玉川町では、そうした観光客を町に呼び込もうと、「ご当地グルメ」の開発に取り組んできました。

どんな「ご当地グルメ」が誕生したのか、リポートでご紹介します。・・・という番組設定です。

 

NPOのメンバーはおおきなザルに持ち込んだ野菜やお米を盛り付け、イノシシの肉とスープもスタンバイOKです。

 

私たちの玉川ダムカレー、いかがでしょうか?(笑)

 

 

この玉川ダムカレーは、今度11月3日《日)の玉川ふれ愛まつり
(グリーンピア玉川 午前9:30~午後3:30)で、NPO玉川サイコーバージョンを販売予定です。

そして、やっぱり最後は、これですね!!