玉川ブログ

MAYA MAXX 美術トーク「愛・LOVE・いまばり」ご案内

2013年11圧9日に、今治応援大使として活躍されているMAYA MAXXさんをゲストに迎えての美術トークを開催します。

現在、企画常設しています玉川近代美術館の作品についてMAYAさん独自の解釈による絵画のみどころや、楽しみ方をお話してくださいます。
絵を見るのが好きな人も、難しそうに感じていた人もこの機会にぜひ、新たな楽しみ方を見つけてみてください。

◆と き 平成25年11月9日(土) 第1部 13:00~14:00 第2部 14:30~15:30

そして、今回私たちのために11時から特別にMAYAさんとの時間をとってくださることになりました!!

NPOのメンバーでなくても、ご参加いただけます!!こんな機会はめったにありませんので、皆さんぜひぜひ!!

◆ところ  今治市玉川近代美術館および今治市玉川文化交流館

◆参加費  無料(美術トーク参加者は観覧料も無料)

◆定 員  各部30名(先着順)

◆申込方法 10月16日より今治市玉川近代美術館までお電話にてお申込ください。( ℡0898-55-2738 )

現在開催されている企画展は、以前愛媛新聞でも取り上げられました。

秋の特別企画展 愛・LOVE・えひめ -郷土に育まれた画家たち-

郷土に生まれた画家たちの作品にひたりながら、ふるさと玉川を感じてみませんか?

イベントについての詳しいことは下記から。

MAYA MAXX美術トーク 「愛・LOVE・いまばり」

 


 

玉川ふれ愛まつりのご案内

来る11月2日(土)と3日(日)に、グリーンピア玉川にて、ふれ愛まつりが開催されます。(2日は文化部門の展示のみ公開)
皆様、お誘いあわせのうえ、ご来場ください。

 

3日(日)には、NPO玉川サイコーも、バザー部門で「玉川ダムカレー」を販売します。

ぜひ、食べに来てくださいね。

また、3日午後からは、グリーンピアの大ホールで、芸能大会も開催されます。

こちらも歌あり、踊りあり、また玉川の民話の紙芝居もあります。
ぜひお楽しみください。

愛媛新聞にて

2013年10月26日(土)付け愛媛新聞で、玉川のことが紹介されました。


旧町村単位の活性化事業については、いろいろな視点があると思います。

行政と企業やNPOなどの民間の協働も大切ですし、事業や活動を通じて、そこの町の生活者同士のつながりが深まることも欠かせない気がします。

足元を固めることと、広域的につながることは、活性化への両輪であるともいえます。

私たちの活動も注目されている間に、若い人へのアプローチなど、つなぐことも課題です。

ネットワークが、横にも縦にも上へも下へも多方面に広がることが、地域の未来への可能性を生むように思います。

これからも、引き続き多くの方々のご指導ご鞭撻を宜しくお願いします。
また、玉川ダム湖の若者達が漕ぐボートのように、自分たちの舟のオールは、自分たちの手で離さずに漕いでいきましょう。

台風27号の被害

10月は週末台風が来ることがおおい1ヶ月でした。
また、台風27号が玉川へ接近。
全国ニュースで放送されるような土砂崩れもおこりました。

それでも、人には被害がなく、不幸中の幸いではありましたが・・・。

消防団員の皆さんは、ご苦労さまでした。
普段から災害に強い町づくり、自主防災組織の充実がのぞまれます。

NHK松山いよ×イチに「玉川ダムカレー」

10月24日(木曜日)NHKの生番組「いよ×イチ」で玉川ダムカレーが紹介されました。
先日の試食会の様子も他局で放映され、いまやときのカレーとなりました(笑)
ダムカレーに協賛してくれる6店舗の一つ長谷の「サン・カフェ」での放映でした。

当日はお昼頃から、会場となった「サンカフェ」(今治市玉川町長谷甲969-4)さんにて、準備、リハーサル、そして収録でした。

放送時間は午後6時台ですが、2時30分集合でああでもない、こうでもないと、アナウンサーの岡田さんの入念なリハーサルが続きます。

しまなみ海道のサイクリング人気が高まる今治市。玉川町では、そうした観光客を町に呼び込もうと、「ご当地グルメ」の開発に取り組んできました。

どんな「ご当地グルメ」が誕生したのか、リポートでご紹介します。・・・という番組設定です。

 

NPOのメンバーはおおきなザルに持ち込んだ野菜やお米を盛り付け、イノシシの肉とスープもスタンバイOKです。

 

私たちの玉川ダムカレー、いかがでしょうか?(笑)

 

 

この玉川ダムカレーは、今度11月3日《日)の玉川ふれ愛まつり
(グリーンピア玉川 午前9:30~午後3:30)で、NPO玉川サイコーバージョンを販売予定です。

そして、やっぱり最後は、これですね!!